TRAILER

予告編

STORY

ストーリー

人里離れた山奥に古民家ゲストハウスがオープン。

どっからどうみてもただの家、こんなところに誰が来るのか、

孫娘の心配とは裏腹に続々と集まる珍客たち。

嵐の夜に山の灯りが消えた後、人々は闇の中で本当の素顔をさらし始める。

CAST

キャスト

堤 真司 (29歳)
無職
古びた地図を片手に、今は使われてないお遍路道を辿り ゲストハウス・ミカサにたどり着く。声が良い。
華山 ハナ (88歳)
ゲストハウス・オーナー
夫の死後、突如自宅をゲストハウスに改装し、周囲を驚かせる。 ボケてるのかボケてないのか判断がつかない。
華山 かおる (20歳)
高校三年生・アルバイト
ハナの孫。特技はカポエラ。 親に内緒で東京へ行くために、とりあえず婆の宿でバイトを始める。
田原 俊宏 (46歳)
教師
16歳の娘がいる。 休日はお遍路を回って、同じお遍路さんに偉そうなことを言うのが趣味。
加藤 (?歳)
ハナが経営するゲストハウスに予約を入れた男。 正体は不明。ハナは自分がかつて思いを寄せていた男だと信じているが......?

STAFF

スタッフ

監督
小原 穣

1981年神奈川県生まれ。
CMやMVや映画などをディレクション。
ヘンテコな企画やイカれた脚本を冷徹に作品に仕立てるフィニッシャー。
徳島県を舞台にした「桜谷小学校、最後の174日」、「ふたごとうだつ」を監督。
好き嫌いが多い(食べ物)。

http://yutakaobara.info

脚本
唐津 宏治

1978年東京都生まれ。
企画、コピー、脚本などを分泌。
常に常識の裏を取りたがる「なぜなぜ期」。
徳島県では「VS東京」、「桜谷小学校、最後の174日」、「ふたごとうだつ」、「それ都会じゃなくちゃダメ?」、「戦う公務員」などに携わる。
好き嫌いが激しい(人)。

https://drawingandmanual.studio/directors

プロデュース・アートディレクション
栂岡 圭太郎

1974年小松島生まれ、秋田町のプリンス。
イラストレーションからデザインまで、そして車両部からプロデュースまで縦横無尽に活躍する徳島のダイナモ。
徳島で映画を作るなら欠かせない精神的支柱。
ザ・ファンキーカレッジのギター/ボーカルとしても活躍。
好き嫌いがない。

http://www.original-agency.com

撮影
辻本 和夫

1985年和歌山県生まれ。
撮影、編集、ディレクションなどをこなすマルチロール。
横浜DeNAベイスターズ「FOR REAL」監督など、ワンオペ撮影なら任せとけ!
本作では俳優の前貼りを担当し、新境地を開拓。
スニーカーが好き。

https://drawingandmanual.studio/directors

撮影
林 俊宏

徳島のフォトグラファー
なれればよく喋る

http://www.hatgraph.com
http://www.park884.com

撮影
吉永 正志

約8年間のロサンゼルスでの生活の後に日本に帰国してフォトグラファー・シネマトグラファーとして活動。
音楽、自然、ストリートカルチャーが大好物。
出版物:”SURF ART JAPAN?”(Bueno!Book.2016) CM:NALUTO TRUNKS&CO.、GREG SURF COMPANY、RON HERMAN、三越伊勢丹、徳島マルシェ、ALIVE LAB、徳島県警、株式会社オリジナル、等。

https://www.masashiyoshinaga.com

FILM SCRIPT

台本について

映画「ドラムロール」の脚本を無料公開いたします。ゆかいな仲間を5人集めて、ぜひ演じてみてください。
スマートフォンやデジタルカメラで撮影して、それを編集すれば、映画にすることもできますよ。
(できたらぜひ徳島国際映画祭に応募してね!)

だいたい 60 分のストーリーになりますので、学校のコンクールなどにも向いているかもしれません。
脚本の中の言葉を、自分の街の名所だったり、好きな漫画のキャラクターだったりに
置き換えて自分オリジナルの脚本にしてくれても構いません。その際は下記のメールから教えてください。

info@drumnroll.com

上演や公開が決まったら、教えてくださいね。できる限り観に行きます。

DRUM‘N’ROLL 台本データ
山奥の古民家に集まった珍客たちが、停電の夜に自分語りをする群像劇。
上演時間/ 60 分 キャスト/ 5 人(男性3人/女性2人)
>> ダウンロード(PDFデータ 1.5MB)

SPECIAL THANKS

スペシャルサンクス

華山 かおる
工藤 綾乃
カトゥ
副島 淳
堤 真司
川村 亮介
田原俊宏
鈴木 理学
華山 ハナ
稲川 実代子
撮影
辻本 和夫
林 俊宏
吉永 正志
照明
土井 立庭
録音・整音・音響効果
清水 天務仁
整音助手
村上 怜
キャスティング
星 久美子
衣装・メイク
武田 まどか
松延 沙織
美術
栂岡 圭太郎
編集
小原 穣
カラリスト
岩野 豪洋
主題曲
「Drum’n Roll」 Written, Performed by 内山 肇
Performed by 平川 象士 [Drums]
織田 祐亮 [Trumpet. Trombone]
劇中曲
「Feel at ease」
「Fluttering」
「Not that way」
「Droop down」
「Whatever」
Written, Performed by 田熊 理秀
エンディング曲
「Just after the dawn」 Written, Performed by 田熊 理秀
Performed by 矢野 小百合 [Violin]
レコーディングエンジニア
甲斐 俊野
音楽プロデューサー
兒玉 真一郎
ラジオアナウンス
戸田 航
スチル
林 俊宏
アートディレクション
栂岡 圭太郎
制作
栂岡 圭太郎
プロデュース
高木 和久
谷 泰作
森口 典孝
ロケーション協力
永正 治美
永正 利子
永正 隆茂
永正 恵子
協力
笹 光江
田村 秀子
知念 敏子
栂岡 治美
株式会社コール・ミー
天恵菇
森長 健三 & 正二
吉本雅俊
中村 敏也
杉山 直生
楠本 英理
イツモスマイル株式会社
神原 幸子
こゆめや
香川 敏昌
プラスガーデンズ
石井組
技術協力
イメージスタジオ109
SPECIAL THANKS
横山 昌平 & 仁
河野 誉嗣
はやしのお好み焼き
四宮 喜久美
谷崎 憲佑
森本 哲行
建治寺
居酒屋だんらん
Trattoria Cafe Bar Fiotto
藤河 良子
制作
DRAWING AND MANUAL
株式会社 オリジナル
製作
徳島県
企画・脚本
唐津 宏治
監督
小原 穣